公道と同じ装備で、気持ちよく愛車を走らせる新感覚のイベントです。
(「ラ・パラ!4S」はDコースですが、グリップ走行です)
《目次》
■1.タイムスケジュール
■2.ミーティング
■3.クラスの種類・必要装備
■4.車両について
■5.保険について
■6.会場アクセス・参加者駐車場・見学者駐車場
■7.変更等について


■1. タイムスケジュール
(当日変更になる場合があります)


■2. ミーティング
【全員参加】
・ここで発表される内容が最優先
・やむを得ない事情で間に合わない方は、事前に相談して下さい。
■3. クラスの種類・必要装備
1)クラス分け
当日の参加人数や天候によって変更になる場合があります。
『ラ・パラ!4』:15分4クラス制
①A 追越なし(1分30秒まで)
②B 追越なし(1分20-30秒)
③C 追越可(ホームストレートで譲られた時のみ)(1分15-20秒)
④D 追越可(ホームストレートで譲られた時のみ)(1分15秒以上)
『ラ・パラ!4S』:30分2クラス制
①追越なし
②追越可(ストレートで譲られた時のみ)
★ラパラ追い越しルール:
ホームストレートで、前の車がコースの左側に寄ってハザードやウインカーで合図をしたときのみ追い越しOK。絶対に接触等で車を壊さないためのラパラローカル ルールです。
★全クラス グリップ走行
★複数クラス走行可:
参加台数が少ない間は基準を守って頂ければ複数クラス走行できます。
※詳しくは朝のミーティングで説明します。
※基本的にタイム計測は行いません。
2)必要装備・持ってくるもの
■装備
①【A・B・Cクラス】
*運転に適したシューズ(クロックス含むサンダル・ハイヒール・厚底 不可)
*長ズボン
②【Dクラス】
*運転に適したシューズ(クロックス含むサンダル・ハイヒール・厚底 不可)
*長袖・長ズボン
*指有りグローブ(軍手可)
*ヘルメット(ジェット型可。半ヘル等 耳が隠れないタイプはNG)
③【純正エアバッグ未装着車】全クラスヘルメット必要(ジェット型可。半ヘル等 耳が隠れないタイプはNG)
④【心配な方】ヘルメット
■装備(車両)
【全員】牽引フック 走行前に車載されている場所を確認しておいてください。
■持ってくるもの
①運転免許証
②保険証(提示不要。万一の備えです)
③ゼッケン装着用テープ(養生テープ、ガムテープ等)
④18歳未満の方: 親権者同意書 兼 誓約書
■4.車両について


1)ナンバー付きノーマル車両(車検対応の変更はOK)で、自走で参加できること
※積載車での来場はできません
2)落下物等がなく安全に走行できる整備された車両であること
3)車検対応音量であること
4)クラシックカー等、純正エアバッグが付いていない場合はヘルメットを着用してください
5)オープンカーは幌(屋根)を閉じた状態で走行して下さい
【1.車検(当日の車両チェク】
車検はありませんので 車両の整備は各自の責任です。オイル漏れやパーツのゆるみ等がないか、走行前に確認してください。牽引フックの場所も確認しておいてください。
【2.ゼッケン】
受付時に配布するゼッケンを 左側1ヶ所に走行中ポスト員からはっきり読めるよう装着してください。
※貼付用テープは各自でご用意ください。ガムテープ、ビニールテープ、養生テープなど

■5.保険について
『ライダーズネット スポーツ安全保険』へ団体加入します(ご自身で十分な保険に加入されている方は任意)。当日や直前の加入はできませんので、参加予定日の1週間前までに振込を完了してください。詳しくは『スポーツ安全保険に入る』サイトで。
【注】同じ「スポーツ安全保険」でも他団体で加入したものは使えません。
■6.会場アクセス・参加者駐車場・見学者駐車場
【会場アクセス】

鈴鹿ツインサーキット https://twincircuit.co.jp/
三重県鈴鹿市三宅町2913-2 TEL 059(372)2401
* ホームページに詳しいアクセス方法が載っています。
* ナビで検索できない場合は、近くのコンビニ(ファミリーマート 三重県鈴鹿市三宅町10)を目指して下さい。コンビニを左手前角にして306号を走ること1分。ツインサーキット到着です。
【参加者駐車場(ピット)】
先着順に好きなピットをご使用ください。(フルコースは屋根付ピットは事前エントリー優先)


【ご見学のみなさまへ】
ラパラは見学自由(無料)ですが、ご来場前に「1. 参加資格と条件」【4.鈴鹿ツインサーキット 新型コロナウイルス感染拡大防止策】と下のお願いをご確認ください。サーキット入場料500円/人は別途必要です。
コントロールタワー2階のテラスから全コースを見渡せます。
お願い:
1.会場内は参加者優先です。車両との接触事故に十分ご注意願います。
2.お子様をお連れの場合、ピット、パドック、通路等 車両の往来がある場所では必ず手を繋いで安全対策を行って頂きますようお願いいたします。
・見学者2輪駐車場: トイレ横(アスファルト。上図参照)
・見学者4輪駐車場: ジャリ駐車場(上図参照)
■7.変更等について
- 必ず前日夜に、変更の有無をウェブサイトでご確認ください。
- 当日の変更は朝のミーティングや場内アナウンスでお知らせします。現地で発表される内容が最優先です。